線分交差 | ラインスウィープアルゴリズム
目次
# 用途
x軸あるいはy軸に平行な線分(それぞれ水平線分、垂直線分)が複数与えられてその交点を求める.
# アルゴリズム
- すべての点に以下の情報を加える
- 垂直線分の上下(UP, DOWN)、水平線分の左右(LEFT, RIGHT)のどれに属するか
type
- 自身が作る線分の長さ
length
(水平線分のみで使用)
- 垂直線分の上下(UP, DOWN)、水平線分の左右(LEFT, RIGHT)のどれに属するか
- すべての点を以下に基づいてソートする
- y昇順
- yが同点の場合はtypeで次の順: DOWN -> LEFT -> UP -> RIGHT
- typeが同点の場合はx昇順
- カウンタ
counter
を0で初期化する - 先頭からすべての点について以下を実行する
type
がUPの場合) 二分探索木BT
にx座標を追加type
がLEFTの場合) x座標とx座標+lengthの範囲に収まるBT
に収まる要素数をcounter
に加えるtype
がDOWNの場合)BT
からx座標を取り除く
# 計算量
点のソートに.
その後、set
に対する挿入、削除、検索すべてが.
それを点の数だけ繰り返す.
# コード
enum PointType {
DOWN, LEFT, UP, RIGHT // The order matters.
};
class Point {
public:
Vector2 coord;
PointType type;
Int length;
bool operator < (const Point &p) {
// if y is a tie, use type.
return (p.coord.y == coord.y && type != p.type)
? type < p.type
: coord < p.coord;
}
bool operator == (const Point &p) {
return coord == p.coord && type == p.type;
}
};
Int line_sweep() {
set<Int> BT;
Int count = 0;
sort(span_all(points));
for (auto p: points) {
switch (p.type) {
case DOWN:
BT.insert(p.coord.x);
break;
case LEFT:
count += distance(
lower_bound(span_all(BT), p.coord.x),
upper_bound(span_all(BT), p.coord.x + p.length)
);
break;
case UP:
BT.erase(p.coord.x);
break;
case RIGHT:
// do nothing
break;
}
}
return count;
}